歯周病|久保歯科医院|大田区石川台駅の歯医者・歯科

歯周病

歯周病が及ぼす、お身体への意外な影響

歯周病は歯茎に炎症を起こし、いずれは歯を失ってしまいかねない病気です。それだけではありません。歯周病はお口の中だけでなく、お身体全体にも影響を及ぼすことが分かってきました。その代表例が糖尿病との相互作用です。お口に歯周病菌が増えることで、血糖値への悪影響が予想されます。また、歯周病菌は誤嚥性肺炎の原因菌ともなります。さらに、脳血管への悪影響や早産のリスクもあるのではないかと指摘されているのです。

歯周病は生活習慣病の一つと捉え、予防や治療に取り組んでください。

歯周病の主な症状

【初期の段階】
歯茎に炎症が起きている状態。歯と歯茎の隙間は深さ1~2mmです。

・歯磨きをすると、歯茎から血が出る

【軽度の段階】
歯茎の炎症がひどくなり、顎の骨にダメージが出始める状態。歯と歯茎の隙間は深さ3~5mmです。

・歯茎が腫れぼったい
・歯茎が赤くなる
・よく歯茎から出血する
・口臭が気になり始める

【中度の段階】
炎症が拡大し、顎の骨が半分近くまで減った状態。歯と歯茎の隙間は深さ4~7mmです。

・歯茎が縮み、歯が長細くなったように見える
・歯が浮くような感覚がある
・歯がぐらつき始める
・口臭が強くなる

【重度の段階】
顎の骨が半分以上減った状態です。

・歯茎の腫れ・出血に加えて、歯の根元が見えてくる
・歯が抜け落ちる

歯周病治療(ケア)の流れ

1.歯科医師による歯茎の検査。結果は患者さまにお伝えします。

2.歯科衛生士による、お口のクリーニング。痛みがある方には、麻酔をします。

また、ご自宅での歯磨きについてアドバイスもいたします。

3.必要があれば、外科的な処置をすることもあります。

 

4.再発を防ぐためのメンテナンスとして、定期的に歯茎の検査とお口のクリーニングを繰り返します。

通院のペースは患者さまの状態に応じ、1~6ヶ月ごとです。